:::: MENU ::::

なんでWiki記法の中でMarkdown一強みたいな状態になっているか調べる

最近 Wiki 記法といけば Markdown みたいに、
Wiki 競争で覇権を握っているかのようにみえる。

気付いたらそうなっていたって感じで、
なんで Markdown が飛び抜けたのかが理解できなかった。
だから調べる。

Wiki の種類と使われている主な場所

分類 Wiki 名 プログラム言語 使われているところ
軽量マークアップ言語 Markdown Github
軽量マークアップ言語 Textile Redmine
Wiki ソフトウェア MediaWiki PHP Wikipedia
Wiki ソフトウェア TWiki Perl CERN
Wiki ソフトウェア DokuWiki PHP
Wiki ソフトウェア PukiWiki PHP
Wiki ソフトウェア MoinMoin Python Trac
Wiki ソフトウェア Confluence Java Yahoo!Japan

Wiki ってことで一並べにしたが、正確には上記表は
「軽量マークアップ言語」と「Wiki ソフトウェア」に分別される。
Markdown と Textile はあくまでの Wiki の書き方を定めたものであり、ソフトウェアではない。

Google トレンド

wiki_trend
wiki_trend2
個人的に Wiki に触れたのが 2008.2009 年ごろだったので、
記法が違うのとちょっとそれぞれに Wiki に特性があるだけで、
機能的にはどんぐりの背比べだと考えていた。

それから特に新しい Wiki 記法の台頭があるわけでもなく、
ずっとそのままだと思っていたが、トレンドは違っていた。

早々に結論

Github が Wiki 競争に影響を与えた結果としか見えない!
トレンドでも似た感じの推移してるし。
wiki_trend3

使用言語の違いからか Wiki ソフトウェアでは決着が付かなかったところを、
軽量マークアップ言語を持ち出した Github が流行ったことで、そちらに寄っていったのではないか。

Redmine があれだけ広まっているのに、Textile が広まらなかったのは、
単純に表現技法の少なさのためだろうか。

他の Wiki とはあまり差がないのに、なんで持ち上げられるのか分からず気持ち悪かったんだが、
原因がトレンド、ファッションやブランドイメージ的なものだと言われれば個人的には納得できる。
(もっとちゃんと調べれば違うものも出てきそうだけど個人的に納得したのでやめる)

使っている側も Wiki 記法をいい加減統一したくて、
多い方に流れたいという心理的要素もあったのだろうな。