:::: MENU ::::

Nike FuelBand SEとiPhoneアプリとのSyncが切れたときの再接続方法

Nike FuelBand SE を買ったはいいものの、 たまにアプリとの接続が切れてしまうことがある。 公式の FAQ を試してみたが当然効果なし。 そのせいもあってかなりアプリの評価悪くなってるね。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Nike+ FuelBand でもアプリのレビューの中にも書いてあったけど、一応解決方法はあるみたい。 埋もれてしまうかもしれないので、一応記事にしておく。 前提 Nike F ... >> Read more

Nexus SにFirefox OSをインストールする

入れたのは 6 月だけど、またやることもあるかもしれないのでメモとして残しておく。 1. bootloader のアンロックまで Galaxy Nexus(SC-04D)の Bootloader(ブートローダー)Unlock(アンロック)方法。 - Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|AndroidLover.Net 2. 適当にバックアップを取っておく Android4.0 以上なら標準のフルバックアップを利用。 以下なら Titanium Backup ... >> Read more

gitlabのomniauthを利用してgoogleアカウントでログインする

はじめて使ったけど超便利だね ♪ omniauth って Rails で OAuth 対応している ID とかの認証機能を作ってくれる gem なのね。 てっきり統一規格だと思ってた。 gitlab に組み込むのは超簡単。 必要な gem は構築したときに入れてあるので、設定ファイルに追記するだけ。 あ、もちろん google APIs の ID とかは必要だけど。 Google APIs のアカウントを作成 [API Console](https://developers.google ... >> Read more

64bitサーバに32bitのApache2.0を入れる方法

ごく稀にそんなことをする必要があるのでメモ。 今回は Apache を例にとる。 32bit で動かすのだから古いほうが需要あるだろうということで、Apache2.0 系をいれる。 動かすサーバは、CentOS release 6.4 (Final)の 64bit 版。 linux - Can you compile 32-bit Apache DSOs (Oracle HTTP Server) on a 64-bit machine? - Stack Overflow 基本的には、Apa ... >> Read more

CentOS6.3にGitlab5.3をインストールする

ひさしぶりに Gitlab を入れ直してみる。 バージョンが上がってだいぶ使いやすくなっているとの噂。 Redmine も ruby1.9 で使えるようになったので、共存とか気にせず入れる。 以下のサイトを参考に入れてみた。 GitLab 5.0 を CentOS 6.4 にインストールする - \$web->{note}; 事前に入れておくもの ruby1.9 のインストールは省略 radis のインストール # yum install redis # /etc/init.d/ ... >> Read more

MySQLを5.1から5.6.10に上げたらなんか壊れた話

おそらく MySQL5.1 から 5.6 へ上げた影響だと思われるが、 ユーザの権限を設定することができなくなっていた。 mysql> grant all privileges on testdb.* to testuser@localhost identified by 'testpass'; ERROR 2013 (HY000): Lost connection to MySQL server during query エラーログには以下のような文言がでていた。 バージョン違いの ... >> Read more

Twitter Bootstrapを使ったTrac1.0.1のテーマを作りました

Trac のデザインって古臭いというか、ダサいというか、まぁイケてないんですよ。 Trac1.0 になって変わるかと思ったら、shadow 使いまくりでとても見難かったので、 もうテーマを作りしかないと思い立って、Twitter Bootstarp ベースで作りました。 Github に公開しました Blog に上げようかと思ったんですが、ファイル数が多いのと今なら Github だろうと思い、 公開リポジトリとしては初めて上げてみました(Gist はメモ帳代わりに使ってたんですがね) ... >> Read more