:::: MENU ::::

FlexiSpot電動式昇降スタンディングデスクを1年ほど使ったのでレビュー

2018年の12月に届いてから1年以上経っていたので効果のほどをレビューします。 スタンディングデスクはマジでいいものだぞ! FlexiSpot とは FlexiSpot 健康経営ソリューション|電動式昇降デスク|オフィス椅子|スタンディングデスク 無段階昇降ができるデスクを作っている会社です。 電動式なのでワンタッチで天板の高さ(710mm~1210mm)を1mm単位で調整可能。 どれ買ったの? 電動式昇降デスク脚E1と天板のセットです。 FlexiSpot FLEXISPOT電動 ... >> Read more

GitHub Enterprise CloudをOneLoginでSSOできるようにして挙動を確認する

GitHub Enterpriseは無料トライアルが14日間できるようなのでSSO有効時の挙動を確認してみました。 GitHub Enterprise Cloud 評価契約 - GitHub ヘルプ 環境 GitHub Enterprise Cloud OrganizationにはGitHub個人アカウントで参加 OneLogin (Developer Account) GitHub Enterprise Cloud 無料トライアルの開始 アカウント作成とOrgani ... >> Read more

Google の Titan セキュリティキー バンドルが届いたので設定した

前々から物理キーほしかったので日本発売を機に買いました。 Titan FIDO U2F セキュリティ キー バンドル、BT & NFC - Google ストア 登録方法 下記URLより手順に沿って登録していくだけで登録ができる。 高度な保護機能プログラム ※特に引っかかる点もなかったのでキャプチャはなし 有効化後にバンドルキーも登録するのだが2つ登録する必要があり、Bluetooth Security Keyをメインキーにするのを推奨している。 Android ... >> Read more

SquidでプロキシしてALB配下のConflunceにアクセスしたとき共同編集できるようにするためのProxy設定

とある理由からSquidからConfluenceにアクセスすることがあって、問題なく表示できるのは確認できたのだが、編集画面でSynchronyの通信がコケてページを保存できないことがあった。 現象 Confluence および Synchrony で利用可能な設定 - アトラシアン製品ドキュメント 環境はリバースプロキシを使用した Synchronyへの直接接続と一緒 Revers proxyの前にSquidがいるイメージ /synchrony/v1/bayeux-sync1 40 ... >> Read more

WP Static HTML OutputがWP2Staticに変わったことで楽になったり困ったり

以前 S3+CloudFront にしたときに使っていたプラグイン「WP Static HTML Output」が「WP2Static」にリニューアルしてました。 WP2Static – WordPress プラグイン | WordPress.org WordPress から S3+CloudFront 構成に変更したときの全作業メモ | いちよんこーど いくつか楽になったことがあったのでメモ。 良くなったこと RSS 内のドメインも置換してくれるようになった S3 の出力先 pr ... >> Read more

AD DS用意してGoogle Cloud Directory Sync(GCDS)でユーザー同期するまで

二度とやることはないと思っていたら二度目が来たので Windows Server 触ったときのメモを残す。 手順として間違っていたり脆弱なことをしているかもしれないが疎通確認目的なので目をつぶる。 やったことは AD と G Suite の Cloud Directory とのユーザー同期テスト。 用意したもの Windows Server 2019 (なんか新しく出ててたので) G Suite Active Directory Domain Service (AD DS)のセットア ... >> Read more

SpreadsheetをLambdaからGoogle API叩いて取得する

定期的に spreadsheet を取得しにいくものを作りたい。 よくある要件なのだがハマったところがあったのでひととおりメモしておく。 サンプル一式 Github にサンプル上げましたので、よかったらどうぞ 14kw/export-spreadsheet: Export Google spreadsheet using Lambda 認証 Service account の作成 Google API を叩くときによく使われるのは OAuth Client だが、今回はユーザーによる ... >> Read more